【報告】ミュージカル「不思議の国のアリス」に英語で出演
2日間の日程を無事終了しました。
皆さん表現力豊かに非常に頑張っていました。






管理者 によって に書き込まれました。 お知らせ に投稿されました。 【報告】ミュージカル「不思議の国のアリス」に英語で出演 へのコメントはまだありません
2日間の日程を無事終了しました。
皆さん表現力豊かに非常に頑張っていました。
管理者 によって に書き込まれました。 お知らせ に投稿されました。 ミュージカル「不思議の国のアリス」に英語で出演 へのコメントはまだありません
管理者 によって に書き込まれました。 お知らせ に投稿されました。 JSEC2022(第20回高校生・高専生科学技術チャレンジ)「阪急交通社賞」を受賞 へのコメントはまだありません
管理者 によって に書き込まれました。 お知らせ に投稿されました。 2022年度 WWL生徒研究成果発表会(1/30更新) へのコメントはまだありません
実施案内、口頭発表のエントリーについて
主催:名古屋大学教育学部附属中・高等学校
期日:2023年3月18日(土)10:00~16:00
会場:名古屋大学 豊田講堂
対象者: 名古屋大学教育学部附属中・高等学校のWWLプロジェクトに所属する生徒、事業連携校の生徒、WWL東海・北信越・北海道ブロック、7ALネットワーク(事業拠点校)、イノベーティブなグローバル人材を育成する10校
分野:数学、物理学・天文学、化学、生物、グローバル(国際関係、環境、平和など)
発表形態:口頭発表または、ポスター発表
※見学生徒の参加は可能です(エントリー締切:2/28)
口頭発表
対象: 今年度は、連携校、WWL東海・北信越・北海道ブロック事業拠点校が各校ホールとシンポジオン のそれぞれ1発表まで行うことができます。口頭発表を希望する研究は、エントリーを行い、研 究レポート1枚(エントリー締切:1/31、レポート締切:2/28)を提出をしてください。研究レ ポートは、参加者に成果発表会前に配布します。
発表:10分、質疑応答10分
午前 ホール、シンポジオン 各4発表
午後 ホール、シンポジオン 各5発表
ポスター発表
各校の発表件数に制限はありません。ポスター発表を希望する研究は、エントリーを行ってくだ さい(締切:2/28)。
オンライン発表
各校の発表件数に制限はありません。当日は、ポスター発表のブースの中にオンライン発表のブー スを設けます。オンライン発表を希望する研究は、エントリーを行ってください (締切:2/28)。 審査: 大学の先生方、大学院博士課程の学生による審査を行います。 審査員が発表時に「着眼点」、「論理性」、「工夫」、「表現力」を評価します。審査結 果をもとに、各分野に「発表最優秀賞」、「発表優秀賞」を決定します。
詳細は以下のPDFをご覧ください
管理者 によって に書き込まれました。 お知らせ に投稿されました。 JSEC2022(第20回高校生・高専生科学技術チャレンジ)
最終審査会に出場します へのコメントはまだありません
「JSEC2022(第20回高校生・高専生科学技術チャレンジ)」(主催:朝日新聞社、テ
レビ朝日)に全国から339件の応募があり、予備審査、一次審査会において、名古屋大学
教育学部附属高等学校WWLプロジェクトサイエンスグループ相対論・宇宙論プロジェク
トに所属する生徒の研究が採択されました(全国で30件)。
最終審査会は、12月10日、11日に日本科学未来館で行われます。
詳細は以下のとおり
管理者 によって に書き込まれました。 お知らせ に投稿されました。 Tongali-JuniorコンペティションがTV取材を受けました へのコメントはまだありません
今年度の夏に開催されたTongali-Juniorコンペティションについて、東海テレビさんから取材をされました。
当コンペティションでは、東海発起業家育成プログラムであるTongali(主幹機関:名古屋大学)と連携し、高校生に起業に関する興味と能力を高める機会を提供しています。
今回取材を受けたのは、東海テレビ「スタートアップ」という番組で、10月30日(日)放送予定です。
予告 https://www.youtube.com/watch?v=QEwpGKWFauI
是非チェックしてみてください。
管理者 によって に書き込まれました。 お知らせ に投稿されました。 SDGs将来世代創造フォーラム2022参加レポート へのコメントはまだありません
8月24日、アサヒ飲料主催のSDGs将来世代創造フォーラム2022に参加してきました。名古屋大学教育学部附属高校家庭科サークルとして、当ブースでは、災害時の被災所に送られてくる備蓄用食材をアレンジする「災害用クッキング」や、「新聞紙で作る使い捨て食器の作り方」について紹介しました。
多くの方に興味を持っていただき、足をとめて真剣にお話を聞いてくださる方ばかりでした。他の学校や企業のブースにおいてもSDGsを目指す様々な取り組みが紹介されていました。
管理者 によって に書き込まれました。 お知らせ に投稿されました。 Tongali-Juniorコンペティション番外編(会社見学) へのコメントはまだありません
Tongali-Juniorコンペティションでお世話になったトランコム株式会社さんより、大会参加者を招待いただき会社見学をさせていただきました。コンペティションを通して深く考えた物流企業について、その現場を覗く貴重な機会を得ることがきました。
管理者 によって に書き込まれました。 お知らせ に投稿されました。 Tongali-Juniorコンペティション 最終発表会 へのコメントはまだありません
Tongali-Juniorコンペティションは、東海発起業家育成プログラムであるTongali(主幹機関:名古屋大学)と連携し、高校生に起業に関する興味と能力を高める機会を提供します。
今回は、コロナ禍でEC市場の急成長に伴い、大きく変化している物流(陸運)をテーマに、アイデア発想をしてきました。
発表会は愛知県名古屋市「なごのキャンパス」にて行われ、地元テレビ局の取材も来ていて非常に盛り上がりました。
参加者たちは、この期間で発想したアイデアをぶつけ合い。専門家のアドバイスにも真剣に耳を傾けていました。
管理者 によって に書き込まれました。 お知らせ に投稿されました。 Tongali-Juniorコンペティション1・2日目 へのコメントはまだありません
Tongali-Juniorコンペティションは、東海発起業家育成プログラムであるTongali(主幹機関:名古屋大学)と連携し、高校生に起業に関する興味と能力を高める機会を提供します。
今回は、コロナ禍でEC市場の急成長に伴い、大きく変化している物流(陸運)をテーマに、地域の発展や人々の生活向上のために、起業家精神の果たす役割について、理解を深めます。
課題解決に向かうアイデアを発想させ、さらに育てていく手法を学び、トレーニングをします。